お花の定期便サービス「Bloomee(ブルーミー)」旧Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)。
やめたいときにサービスを解約できるかどうか、解約料がいくらかかるのかは定期サービスを契約するうえで重要なポイントです。
この記事では、ブルーミーの解約の仕組みと解約方法、解約料の発生条件を詳しく解説しています。
- いつでもマイページ上で簡単に解約できるので安心して申し込んでOK
- 花を4回受け取るまでは最大で2,200円の解約料が発生する
- 花を一度受け取ったあとに解約した場合の総支払額は〇円
- マイページからの退会方法は少し分かりにくいので注意
- スキップ機能や再送機能を活用して賢く利用するのがおすすめ
ブルーミーの契約後はすぐに解約できないって本当?
契約後はいつでも解約することが可能だが、花を4回受け取るまでは花代相当の解約料が発生する。
よくあるサブスクリプションサービスは、一定期間の定期購入が前提となっていたり、決まった回数を注文するまでは解約できなかったりします。
お花の定期便サービスであるブルーミーもサブスクリプションサービスの1つですが、比較的簡単に解約できるのが特徴です。
解約は簡単にできるものの、解約料の定めはあるので詳しく見ていきましょう。
解約は電話不要!マイページからいつでも解約OK
ブルーミーは、やめたいときにいつでも解約できます。一度も花を受け取っていなくても退会できます。
コールセンターへ電話しないと解約できないサービスも多いですが、ブルーミーはマイページから気軽に退会手続きを行うことができるのが特徴です。
ただし花を4回受け取るまでは解約料が発生する
ブルーミー公式サイトによると、最低でも4回分のお花の金額は支払う必要があるとのことです。
初回登録より4回分の商品お受け取り前にお届けストップをされますと、4回分のお花の代金から、ご利用いただいた回数の残り分がお試し途中解約料として発生いたします。
※初回無料のクーポンおよび品質保証で次回1回無料をご利用された場合のお届けは1回分とカウントされますが、品質保証で再送されたお届けは1回分とカウントされませんのでご了承ください。
https://support.bloomeelife.com/hc/ja/articles/900002023723-%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
ブルーミーにはお花のボリュームに応じて3つのプランが用意されていて、1回当たりの花代もそれぞれ異なります。よって、どのプランに申し込んだかによっても解約料は異なります。
プラン | 1回の花代(税込み) | 解約料(最大) |
体験プラン | 550円 | 2,200円 |
レギュラープラン | 880円 | 3,520円 |
プレミアムプラン | 1,350円 | 5,280円 |
ただし、ここに表記した解約料はあくまで「最大」の金額です。
お花を1回受け取ったあとに解約するか、3回受け取った後に解約するかによって解約料は異なります。次の章で詳しく説明します。
お花の受取回数別|解約料と支払総額シミュレーション
ブルーミーは、お花の受取回数に応じて解約料が減っていく仕組みとなっています。
次の表では、ブルーミーの体験プランを申し込んだ場合に発生する解約料を、受取回数ごとにシミュレーションしています。
受取回数 | 発生する解約料 | 支払った花代 | 支払った送料 | 支払い総額 |
0回 | 2,200円 | 0円 | 2,200円 | |
1回 | 1,650円 | 550円 | 275円 | 2,475円 |
2回 | 1,100円 | 1,100円 | 550円 | 2,750円 |
3回 | 550円 | 1,650円 | 825円 | 3,025円 |
4回 | 0円 | 2,200円 | 1,100円 | 3,300円 |
このように、受取回数に応じて1回、2回と解約料の金額が下がり、4回の受け取りが完了した時点では解約料はかかりません。
また、表の右列には、各受取回数時点での、支払い総額(花代+送料+解約料)を記載しています。
支払い総額だけで比べると、お花を1回受け取った時点で解約した場合の2,475円が最低の金額となります。
ブルーミーでお花を一度でも受け取った場合、出費としての最低金額は2,475円
ムダな解約料を支払わずにブルーミーを賢く使うコツ

ブルーミーは毎週または隔週でお花が届くサービスです。定期的に届くために、次のようなケースにおいてブルーミーの解約を検討するかもしれません。
- 「思ったよりも1ヶ月の出費が多い」
- 「お花のクオリティが思っていたものと違った」
- 「お花の手入れが面倒になってきた」
ただし、実際に筆者がブルーミーを利用してみて分かったのは、すぐに解約するのではなく、お届けスキップ機能を利用して配送間隔を調整するのが便利だということです。
スキップ機能を何度も活用して、欲しい時だけ花を注文するのがおすすめ!
定期的にお花を受け取らなければいけないと考えると、1ヶ月の出費も増えお花の手入れも大変です。
しかし、1ヶ月に1回の自分へのご褒美や、来客の予定に合わせての注文といったように、欲しいタイミングでお花を注文するという使い方なら無理なく続けられるでしょう。
実際に、ブルーミーの配送スキップには上限回数がなく、何度でも続けてスキップすることができます。(ブルーミー問い合わせ済み)

配送スキップの利用に上限はありますか?

スキップのご利用回数の制限はございません。1度に4回分のスキップが可能でございます。マイページ上でお届けスケジュールが更新されますと、随時スキップのお手続きが可能でございますのでお試しいただけますと幸いです。

このように、スマホからマイページにログインでき、お届けスケジュールから簡単にスキップの設定ができます。
ブルーミーの解約の仕方・流れ
ブルーミーはマイページから解約できますが、ページ上では「解約はこちら」などと案内されていないためやや分かりにくくなっています。
まずスマホやパソコンからマイページにログインします。
マイページトップ画面より、「プラン登録情報確認・変更」へ進みます。

進んだ先のページを、一番下までスクロールします。
「お届けのお休みはこちら」というテキストをクリックするとまず、お届けのスキップの案内が出てくるのでさらにスクロールします。
すると「お届けを停止したい場合はこちら」のテキストが出てくるので、クリックして次のページに進みます。

進んだ先のページで、解約料の金額の案内などがあり、内容に了承して確定すれば解約の完了です。
コメント